シャープナー・簡易砥石

簡単に刃を研ぐことができるシャープナー。実はシャープナーで研いだ刃の形は、砥石を使った場合と異なるものに?シャープナーについて、伝統の包丁ブランド、堺一文字光秀が語ります。

シャープナーとは

包丁は使うたびに切れ味が悪くなってきます。

そのため研ぎをするのですが、本来は砥石で研ぎ直しをして切れ味を戻すのですが、砥石で研ぐのは難しいうえ、手間がかかります。

そんなときに簡易研ぎとして使用することが出来るのが、シャープナーなどの簡易研ぎ器になります。

シャープナーのメリット

誰でも簡単に研ぐことが出来るのが最大のメリットです。

砥石で包丁を研ぐのは技術的な難易度も高く、手間も時間もかかるため、実際やっていてもとても大変な作業です。

シャープナーではそんな手間はかからず、短時間で終わるので楽です。

シャープナーのデメリット

一番のデメリットはやはり「鋭い切れ味が出せない」ことです。

切れ味を鋭くなる要因は「刃を薄く」、「刃先を細かく」する必要があります。

そのためは砥石は荒さの違う砥石を使い分け、時間をかけて研ぎ抜いていくので刃が鋭くになります。

ですが、簡易シャープナーはその手間をかけずに研ぐことがメリットのため、切れ味に関してはデメリットになる事が多くなります。

シャープナーの使い方

  1. 安定した台にタオル(濡れた)をひく
  2. シャープナー本体に水を入れる。
  3. シャープナーをタオルの上に置いて、ハンドルをしっかりと握る。
  4. 砥石の隙間に刃先を挟んで、軽い力で前後に10回くらい動かします。
  5. 砥石の種類があるなら、荒い物から細かい物に順番に研いでいきます。

以上の使い方だけですの、誰でも簡単に使うことが出来ます。

砥石との違い

砥石とシャープナーの違い

こんなに簡単に使えるのだから、砥石で研ぐのなんて必要ないのでは?

そう思われるかもしれませんが、結論からいいますと砥石で研いだようには切れ味は戻りません

研ぐの意味合いが異なります。

包丁は使うたびに切れ味が悪くなっていき、いずれ切れなくなります。

切れないと言うのは刃先が摩耗して丸まった状態の事で、刃先がツルツル滑るだけで全く引っかからないので切れなくなるのです。

そのために包丁を研いで切れ味を戻すのです。

砥石で研ぐ場合は荒砥石から仕上げ砥石へ順番に研いで、刃を薄く、細かく研ぐことが出来きるのでこれを刃を付けると言います。

ただシャープナーの場合は、ツルツルになった刃先をギザギザに荒らすだけなので、食材に引っかかり切れ味が戻ったように感じますが、これは砥石で研いだ刃を付けるのとは全く意味が異なります。

刃先の状態が違います。

同じように切れるのだから一緒だろうと思う方もいると思います。

たしかにどちらも食材が切れるのですから、切れ味が戻るという事では同じになります。

ただこの違いを明確にすると「切れ口の違い」「刃の持続性」の違いになります。

切れ口の違い

シャープナーは刃先を荒して食材に引っかかるようにしているだけです。

刃先が荒い状態と言うのは、ノコギリで言うところギザギザが大きいノコ刃の事です。

そのような刃で食材を切りますと、その切れ口もどうしても荒くなります。

刃の持続性

ギザギザが大きい刃と言うのは、刃先のノコ刃の数が少ないという事です。

そのため使っていくたびに刃先が摩耗し易く、刃の持続性が砥石で細かく研ぎ上げた時と比べて長持ちしません。

それぞれの刃先の状態

シャープナーで研いだ刃先

シャープナーで研いだ後

こちらがシャープナーで研いだ刃先です。

刃先しか研げていないため、刃が二段刃になっています。

そして研いだ刃先もとても荒く研がれているため、深い研ぎ傷が残ったままです。

中砥石で研いだ刃先

中砥石で研いだ刃先

こちらが中砥石で研いだ刃先です。

シャープナーとは違い、刃を薄く研げているため二段刃にはなっていません。

そして研いだ跡の傷もシャープナーより浅くなっているので、刃先のざらつきが小さくなっています。

仕上げ砥石で研いだ刃先

仕上げ砥石で研いだ刃先

こちらが仕上げ砥石で研いだ刃先です。

中砥石で研いだ時よりもさらに研ぎ傷が浅くなっています。

そのため切った時の滑らかに切れるので、より切れ味が鋭く感じます。

こういった方にはおすすめです。

砥石で研ぐのが苦手な方

切っている最中に切れ味が悪くなった時

上に書いています通りシャープナーと砥石では仕上がりが全く異なりますが、そもそも二つが持っている役割そのものが違います。

もちろん砥石で綺麗に研ぎ上げて常に切れる状態で包丁を使うことが理想ですが、手間と時間がかかる上仕事中に切れなくなった包丁を研ぐのはなかなか大変です。

かと言ってシャープナーだけで使い続けていくといずれ包丁はダメになってしまいます。

ただこの二つのメリットとデメリットはお互いを補完しあえる関係にあると思います。

普段は砥石できちんと研いで、もし使っている最中に切れなくなった時や忙しくて研ぐ時間がない時にシャープナーを使っていただいたら、砥石とシャープナーのお互いの良さを生かせるのではないかと考えています。

著者紹介About the author

堺一文字光秀

渡辺 潤

自社ブランド「堺一文字光秀」の販売、包丁研ぎ、銘切りをしており、その視点から感じたことや疑問を皆様にお伝えさせていただきます。

監修
一文字厨器株式会社(堺一文字光秀)
〒542-0075 大阪府 大阪市中央区難波千日前 14-8